メッセージ
在校生・卒業生・教員メッセージ
浦添看護学校で学んだこと、感じたことなど。
在校生、卒業生、そして教員からのメッセージをお届けします。
在校生からのメッセージ
さまざまな臨床現場での実習で
視野を広げ、即戦力を身に付けたい。
伊集 馨亮さん(2024年度 2年生)
西原高等学校出身
小学校の職場見学で、看護師である祖母が勤務する病院を訪れました。患者さんに寄り添い看護する祖母の姿に感動し、それをきっかけに看護師の仕事に関心を持つようになりました。祖母はいつも「患者さんに感謝されることがうれしい」と話していて、私もそのように患者さんに「ありがとう」をいっぱいもらえるような看護師を目指したいと思っています。
浦添看護学校に入学を決めたのは、国家試験の合格率が高いということと、設備が新しく充実していること、そして実習施設が多く、さまざまな臨床現場で実習できることが魅力だったからです。実際に1年生のときは2つの病院で実習がありました。一つは透析内科、もう一つは療養病棟でしたが、診療科が異なると看護もまったく異なることを知り、とても視野が広がりました。
私は入院の経験があり、その時に親身になってくれた看護師さんの存在が心強かったので、そのような看護ができる内科か、スポーツが好きなのでアスリートをサポートする整形外科の看護をしたいと思っています。でも今後、さまざまな診療科で実習を重ねたら、もっと自分がやってみたい看護が見つかるかもしれないですね。実習は即戦力につながるので、講義での学びをしっかり実践できるよう臨みたいと思っています。
グループワークで育まれる協同の精神で
質の高い看護ができる助産師を目指したい。
金城 心優さん(2024年度 2年生)
浦添高等学校出身
私は子どもに関わる看護がしたいと考えていて、将来は助産師を目指しています。助産師は看護師資格を取得したうえで、さらに助産師資格が必要です。卒業後は進学する予定ですが、助産師として少しでも早く臨床で働けるよう、先を見て授業や実習に取り組んでいます。
授業は確かに大変です。1年生の冬に2週間にわたる実習があり、そのあとすぐにテストが控えていて精神的にも体力的にも苦しい状況でしたが、グループで助け合い、なんとか乗り越えられました。グループワークでは学びが多くあります。自分の考えに固執せず、仲間の考えを傾聴することで視野が広がり、それが患者さんの背景に寄り添った看護につながると実感しました。
学校生活で印象に残っているのは、学校祭です。私たちのクラスは、「手洗い」を題材にし、来場者に正しい手洗いを理解してもらい、参加してくれた方にシャーベットを提供するという出し物でしたが、想定の5倍もの人が訪れ、大好評でした。特に子どもが興味を持って手洗いをしてくれたこと、看護を身近に感じてもらえたことがうれしかったですね。
私は中学生の時に交通事故に遭い、病院で手当てをしてもらったのですが、その際に看護師さんがそばにいると安心だったことを覚えています。そのときの経験を忘れず、患者さんに安心を与えられるよう、質の高い看護を身に付けた助産師を目指し、仲間と共に毎日がんばっています。
地域で医療を必要とする患者さんに
一人の生活者としての視点で寄り添いたい。
森田 えみかさん(2024年度 2年生)
社会人入学
私は社会人入学で、以前は重度障がい者の地域生活支援を行うNPO法人で働いていました。そこで看護師をはじめ医療従事者と協働することがあり、私も医療・看護の知識や技術を身に付けたいと思い、看護師を目指しました。入学してから、地域で医療を必要とする人は、患者さんである前に社会で暮らす一人の生活者であるということを学び、常に患者さんの立場に立って、生活背景を傾聴し、生活に戻っていくための看護ができるようになりたいと思っています。
授業で大切にしていることは、先生の話をしっかり聞くこと。先生方が看護師として臨床で体験したことや培ってきたことは、私たちにとって生きた教材で、間違いなく現場で生かせるはずです。これは社会人を経験しているからこそ思うのかもしれないですね。
浦添看護学校は社会人入学の学生が多いのが特徴で、それもこの学校を選んだ理由です。勉強から離れてだいぶ経つので授業についていけるかなどの不安があり、年齢が近い人がいれば助け合っていけるかも、という期待がありました。実際、私のクラスの40人中7人が社会人経験者で、年齢層も新卒生から上は40代まで幅広いですが、世代間の垣根は低いと感じています。
看護学校の中でも特に「厳しい」といわれる浦添看護学校ですが、それは自分のためになることです。高め合える仲間とともに目標に向かって頑張りたい人にはお勧めの学校です。
得意の英語を生かし、外国人の患者さんにも
安心を与えられる存在になりたい。
メリディス絵里菜さん(2024年度 2年生)
社会人入学
この学校を選んだ理由の一つは、子どもの保育園の送迎に便利だったから。もう一つは、社会人入学が多かったからです。やはり同じ年代の仲間がいると心強いですね。子育てをしながら看護の勉強をするのは大変ですが、家族に支えられながら、同級生の皆と助け合いながらがんばっています。
私が看護師を目指すきっかけとなったのは、健診センターの事務職で働いていたときの経験です。外国人の受診者には英語ができる私が対応し、検査に付き添っていました。沖縄では、医療機関で外国人の姿を見ることは珍しいことではありませんが、患者さんにしてみれば、言葉が通じないのは不安だと思うのです。前職で患者さんと医療の現場をつなぐ役割を担ったことで、私自身に医療・看護の知識があり直接看護できたら、患者さんに安心感を与えるとともに、もっとできることが広がると思いました。
実は、20代のころにも同じように考えたことがありましたが、その時は自信がなく、「自分には無理」とあきらめていました。結婚・出産を経て、30代になって再び同じ思いを持ったとき、家族が背中を押してくれたことで、看護師を目指す決意をしました。
「看護師になりたい」と思ったら、「自分には無理かも」と思わず、ぜひチャレンジすることをおススメします。一人では「無理」でも、ここでは同じ夢に向かって助け合える仲間がいます。ぜひ一緒にがんばりましょう!
在校生だから答えられる!リアルな声
浦看Voice
学校生活で楽しいことは?
「学校祭」は、出し物の企画から学生が主体となって準備していきます。チラシも作って、学校の周辺地域に配りました。地域の多くの方々と触れ合えたのがよかったです。久しぶりに青春! という感じで楽しかったです(笑)。(森田さん)
毎年、「浦看カフェ」「浦看ハウス」という卒業生との交流会があります。そこで先輩方に看護師の仕事や職場について直接お話を聞いたり、アドバイスしてもらえるのが魅力です。(金城さん)
先生方について教えて!
先生と学生の距離が近く、相談しやすいと思います。困ったときは先生に何でも聞いちゃいます。頼りになる存在です。(メリディスさん)
施設は充実してる?
オープンキャンパスで見学したとき、校舎が広くて新しいのが印象的でした。実習室の設備も整っていて、臨床現場と変わらないくらい充実していますよ。(伊集さん)
看護者としての資質が磨かれます。
嘉数 蘭さん
(2018年次 2年生)
沖縄県立浦添高等学校卒業
私が看護師を目指す動機となったのは、祖母の入院でお世話になった看護師との出会いでした。患者さんに心から寄り添う姿に感銘を受けたのです。そして今、ここでの学びを通して体と心の関係性や、それに気づく「感性」がとても大切であることを知り、看護の奥深さを感じています。本校の良さは多々ありますが、学生みんなが切瑳琢磨し、自らを磨いていけることが一番だと思います。将来的には助産師になって生の喜びを分かち合いたい。皆さんもぜひ、夢に向かって頑張って下さい!
厳しいけれど楽しい。熱くなれる。
仲田 武将さん
(2018年次 2年生)
沖縄県立具志川高等学校卒業
僕は高校の時に友人がケガを負ったことをきっかけに看護師への道を決めました。とっさの時でも手当が行える、救える人になりたいと思ったからです。そして実際に学んで気づいたことは、看護者とは本当に「愛・智・技」が一体となって成リ立つということと、この3つを養成する指導と力リキュラム、校風があるということです。厳しいけれど楽しくてメリハリがあります。僕の夢は救急医療の現場につくことですが、ここでの1日1日の積み重ねがあればきっと叶うと確信しています。
いうならば、熱く、明るく、中身の濃い学校。
宮城 惇さん
(2017年次 3年生)
大分県私立柳ケ浦高等学校卒業
高校に看護科があり、何を学びどんなことをしているのかよく耳にしていました。僕自身は体育進学コースでしたが、聞くほどに看護師の仕事と意義に心を惹かれ、この道に進みました。本校の国家試験合格率100%は大きな決め手となっています。浦看には、先生と学生が一体となって創り出す「一緒に頑張ろう!」という力がみなぎっています。自分が理想とする看護師ヘ夢をより確かなものにできる学校です。ぜひオープンキャンパスで体感してください。特に男子、待ってます!
ともに切礎琢磨しながら、夢に向かつて前進。
幸地 智恵さん
(2017年次 3年生)
沖縄県立久米島高等学校卒業
「本当に看護師になりたいのかどうか」。私は、自分の気持ちを確かめるために看護助手として病院に勤務。そこであらためて「なる!」という決意を固め、本校に入学しました。浦看の学生には社会経験者も多く、年齢の幅が広くて刺激的。常に新鮮な気持ちで学べ、毎日が充実しています。目標は、どんな時でも患者さんの立場になれる看護師。そして救急医療や災害看護にも貢献できる“動く看護師”。共に学ぶみんなが目標を持って取り組んでいるのでとても励みになります。
卒業生からのメッセージ
- 宮里 奏恵さん
看護学科を目指すようになった時期ときっかけ。
高校2年生のとき、進路が全く決まってなかった私を友達がふれあい看護体験に誘ってくれました。
そこで患者さんとかかわる看護師さんの姿をみて、とても素敵な仕事だなと思い、看護師になると決めました。
浦添看護学校に進学した理由。
国試対策や実習に力を入れているときいて浦添看護学校に決めました。
実際に、1年のころから国試対策が始まり、国試を常に意識することができました。
技術練習もグループで練習して患者さんの気持ちを考えながら行うことができたので、すぐに実習に活かすことができました。
浦添看護学校での3年間はどんな時間でしたか。
まさにプライスレスな時間でした。
勉強や課題、実習に追われる毎日で辛いこともたくさんあったけど仲間がいたから最後まで頑張れました。
みんなで協力して課題やテスト、実習を乗り越え、行事も全力で楽しみました!
毎日がとても充実していて本当にお金に変えられない素敵なものをたくさん得た3年間でした。
先生方との距離も近く、とても相談しやすい雰囲気でした。
今でも先生方には仕事で悩んだときに相談しますし、学生の頃の仲間とは今でも定期的に集まっていますよ♪
資格試験に合格するには1日のどのくらい勉強しましたか?また工夫したことや自分へのノルマは?
1、2年生のころは課題やテスト勉強であまり国試勉強の時間をとれなかったので、目の前の課題やテスト勉強を一生懸命頑張りました。
本格的に国試対策に取り組んだのは3年生になってからで、1日3時間は勉強するようにしていました。
毎日目標を決めて勉強し、12月以降は朝7時から勉強して学校が終わっても22時ごろまで勉強していました。
睡眠時間はできるだけ削らないように起きている時間でスケジュールを組んで、1人ではやらずに必ず友達と勉強するようにしました。
1日のノルマを決めて終わったら散歩したり、友達とカフェに行ったりして気分転換もしっかり行って楽しみながら勉強していました!!
浦添看護学校は先生方の手厚いサポートもあるので、先生方を信じてひたすら勉強しました!!
就職活動で苦労したことは?
苦労というか、実習をしながらだったので時間をうまく使うのに必死でした。
時間をみつけて病院見学へ行き、面接練習もしました。
面接練習では自己分析をしたりなぜ看護師を目指すのかを改めて考えたりすることができたので、自分と向き合うことのできるいい機会になりました。
実際に進学して感じた浦添看護学校の魅力。
浦添看護学校は「愛・知・技」を教育理念としていますが、患者さんを思いやる気持ち、看護に必要な知識、技術を授業や実習、グループワークなどから数多く学ぶことができます。
今、現場で看護師として働いてみてとても忙しい毎日ですが、行き詰まった時、この教育理念を思い出して患者さんとかかわることを意識しています。
また浦添看護学校は先生方の手厚いサポートがあるので困ったときには1人で抱えずにすぐに相談できることがとても魅力的です。
最後に後輩へのメッセージ。
3年間という時間は、長いようでとてもあっという間です。
時にはやめたいと思うこともあるかもしれませんが仲間と乗り越えて頑張ってください!
辛い経験も乗り越えてしまえば全て笑い話に変わります。
看護師になれば毎日患者さんとかかわり、さらに多くの学びを得ることができます!
将来、看護師としてキラキラ働く自分を想像して楽しく勉強してくださいね\(^o^)/
応援しています!!!
教員からのメッセージ
- 大城 明枝 先生
看護師の仕事は何ですか。
「看護」の語源は、英語でNurse(はぐくみ育てる)、日本語では「看護」の字は“手”を“目”の上に置いた状で、病人の額に手を当てて、“言”言葉をかけながら“蒦”かばい傷つけないように護るという意味があります。
看護師の仕事は何か一言でいうと、人の「生命」を預かる仕事です。
そのため責任感が強く、絶えず緊張とプレッシャーがかかる大変な仕事ですが、看護師は「患者さんを助けたい」「患者さんやその家族の力になりたい」という気持ちを使命感として持っていることが必要な仕事です。
患者さんや家族から「ありがとう」という言葉で「やりがい」が実感できます。
現在、看護師が活躍できる場は病院だけでなく、様々な職場や働き方、 勤務形態があるため、自分の年齢や生活環境にあわせて、働く先や働き方を選ぶことができます。
資格も生涯有効であり、看護師として身につけた知識や技術、経験が生活に活かせるのも看護師の仕事の特徴です。
なにより患者とのやり取りを通して自分の人間的成長につながり、人への貢献を実感できる看護に「やりがい」を見出すことができます。それが看護師の仕事の最大の魅力です。
看護師になるために身につけなければならないポイントを教えて下さい。
看護師になるためには、専門の教育を受け、国家試験に合格しなくてはいけません。
専門教育では看護に必要な専門的知識・技術はもちろん、看護師としての態度を身につけなければなりません。
看護師になるために身につけなければならないポイントとして、まず一つは「優しさや思いやりをもって接する態度」があります。
病める患者さんやその家族は看護師の接し方ひとつで癒され回復への意欲を高めることができます。相手を気遣い、思いを尊重できる優しさが必要です。
二つ目は「コミュニケーション能力」です。看護は人間相手の仕事です。
ただ話をするだけでなくその人の心に寄り添えるように話を聴く能力が必要です。
普段から多くの人とコミュニケーションが取れるようにすることも大切です。
三つ目に看護はチームで行うため自己の行動に責任を持ち「協力し合う力」を身につけなければなりません。
最後に看護の仕事は、集中して常に注意深く働く必要があります。
精神的だけでなく、肉体的にも過酷な仕事なので、看護師に大切なことは何よりも「心身の健康」だと思います。
国家資格取得のためには、1日何時間ぐらい勉強しないといけないのですか。
「○時間やれば受かる」という考えでは国家資格取得のための勉強はできないと思います。
1日6時間ダラダラ勉強するよりも、1日2時間でも集中して勉強した方が身になります。
トータルでどれだけ勉強したのかではなく、学習内容と学習の継続で合格するか、不合格になるかが決まると思います。
本校では、1年生から国家資格取得のための学習計画が立てられ、個人やグループワーク、対外模擬試験などを実施しながら対策しています。
問題を解くだけでなく問題の解説を一問づつ教科書で振り返りながら勉強しています。
計画的に取り組み、1年生から継続して資格取得のために必死に勉強しないと簡単には合格できません。
浦添看護学校の指導の特徴はどういうところですか。
浦添看護学校の指導は、看護の経験豊富な教員と臨床の医師や専門・認定看護師などの外来講師により臨床現場に即した授業を行っています。
特に授業では演習を多く取り入れ実践能力を身につけるようにしています。
学生が主体的に学べるようにグループ学習や自己学習の時間も有効に活用し指導を行っています。
実習においても実習施設との連携を通し学生の個別性に応じた指導も行っています。
また教科外活動として、学校行事の宣誓式や学校祭、体育祭などを通してチームワークやリーダーシップを身につけたり、看護師としての感性や倫理観を高めています。
さらに日々の学校生活や就職活動に向けてもキャリア支援チームで学生のサポートをしていることが本校の特徴です。